コンテンツボックス>head

メールマガジンバックナンバー


  ┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

 ■今日のひとこと ~ 浩子のお告げ ~

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

            これぞホントの手前味噌

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 ~~~<お言葉の解釈>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  
 生まれて初めて「お味噌」を作りました。まったく同じ材料、同じ道具、
 同じ場所、同じ温度で作ったとしても、作る人によって、味噌はまったく
 味が違うんだそうです。そして、自分の作ったものは、ものすごく美味し
 いと感じるんだとか。これぞホントの手前味噌。
 
 均一化されつつある現代社会ですが、だからこそ、自分が作ったものを 
 素直に美味しいと思える気持ち。そして、自分の作ったものを大切に慈
 しみ、愛しく思うこの気持。大事にしたいですね。
 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 みなさまぁ~、ご機嫌様でござりますぅ~\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
 
 最近、インフルエンザが流行っているらしく、アッチコッチで発熱したと
 いう“事件”を耳にします。幸いなことに、お気楽一家は今のところみん
 な元気です。お気楽ビームはインフルエンザをも駆逐する…といったとこ
 ろでしょうか。これが証明できれば、かなりスゴイことになるかもねー。
 
 と、でっかいことを言ってみましたが、皆さま、風邪など引かぬよう、
 十二分にお気をつけくださいね。
 
 あ、さてー。話はガラっと変わるのですが、先日、私、とても貴重な体験
 を致しました。なんと!なななんと!!!「お味噌」をこの手で作ってし
 まったのでござります!! これがホントの「手前味噌」(^o^)v
 
 その日はよーこちゃんと、日本酒仲間のご夫妻と一緒に味噌作りに参加し
 たのですが、いやぁ~、楽しかった。なんだか童心に戻ったような感じで
 した。
 
 って、子供の頃、味噌を作ったことなどもちろんございませんし、まさか
 自分が味噌を作るようになろうとは、思ってもみませんでしたけれど。
 
 
 味噌作り体験をさせてくれたのは、豆種菌(まめたんきん)というお店。
 教えてくださるのは、「発酵王子」こと、伏木暢顕大先生でござります。
 私は甘酒教室に続いて、2回目の参加なのですが、この方のお話は本当に
 面白い!そしてタメになる!少し「黒い」ところがまた、タマラナイ!と
 私たち日本酒仲間のハートを見事にがっつり掴んでくれました。
  
 味噌作りって、意外とシンプルなんですね。まずは、ゆでた大豆を手で
 潰すところから始まるのですが、これがなかなかに気持ち良い。あんな
 に大量の(といっても、袋一杯ですが)豆を潰したのは、生まれてはじ
 めての経験でした。「潰す」って、こんなにも楽しかったのね。
 
 ひと通り潰し終わったら、続いて「米麹」とまぜて、こねこね、ネリネリ
 いたします。もんじゃのように、土手を作り、その中に麹をざぁ~っと
 入れて、少しずつ混ぜていくのですが、これがまた楽しいっ!!
 
 その様子はさながら粘土遊びか、陶芸教室か、はたまたパンづくりか、と
 いう感じです。私、粘土こねるのも、陶芸の手びねりも大好きなんですけ
 ど、味噌作りもかなり性に合っているようで、混ぜれば混ぜるほど、どん
 どん集中していくのが自分でもよくわかります。
 
 なんて言うんでしょうか。これってひとつの瞑想状態とでも言うのでしょ
 うか。ただひたすらに豆と麹を混ぜる。こねる。混ぜる───。そして
 いつしか「無」の境地へ…。これぞ「味噌瞑想法」! 美味しくって栄養
 があって、さらにストレス解消にもなるなんて、味噌ってスゴイなぁ~。
 これからは「お味噌様」と呼ぶようしようかしら…。
 
 なんてことを考えたりしながら、結構長時間まぜまぜいたします。ずっと
 立ちっぱなしですし、普段腕を使わない人、運動不足の人は、筋肉痛にな
 るそうです。お陰様で私はまったくもって大丈夫でしたので、そんなに
 カラダもなまっちゃいないんだわと、「ふふん♪」と自慢げになったりも
 致しました。
 
 さぁ、キレイにまぜまぜできたら、お次は「みそ玉」なるものを作りま
 す。まぁ~るくキレイに、空気を抜きながら丸めていくのですが、この
 作業もかなり楽しい。集中しつつもリラックスして、おしゃべりも楽しみ
 ながら…と、なかなか面白い境地に至ります。
 
 そして、丸め終わったら、いよいよ樽に入れていきます。この時重要なの
 が「いかに空気を入れずに平らにできるか」ということ。神経を使う作業
 でもありますが、自分の中の美的センスとの戦いでもありました。
 
 スナップが効く人は、「バッシーン!!」と、みそ玉を樽の底にぶつける
 ように入れると、いい具合に空気が抜けるというのですが、私はそういう
 センスがまるで内容で、「ボッ」というまの抜けた音しか致しません。
 なので、おとなしく並べて、せっせと平らにする方法で、やらせて頂きま
 した。でも、「バッシーン!!」はしなくても、十分ストレス解消になっ
 たと思います。
 
 キレイに平らにできたなら、先生の厳しいチェックが入ります。これを
 無事クリアすると、焼酎で消毒し、さらに表面をキレイにならし、サラン
 ラップでフタをしすれば完成!です。
 
 このあと人間のすることは、ひとつもござりません。私達にできることは
 ただ、ひたすらに「待つ」ことだけ。もう一つ加えるとすれば、美味しい
 お味噌になってよと、祈ることくらいで、あとは麹さんのお仕事になりま
 す。
 
 私は「赤味噌」を作ったので、味噌として育つまでには、最低でも半年は
 かかるそう。夏を越し、秋になった頃に、自作の味噌と対面することにな
 るわけですが、不思議なことに、同じ材料、同じ時間、同じ場所で作った
 としても、作る人によってまったく違った味になるそうです。
 
 それはお家の菌だったり、自分に付いている菌が違うからなんですが、
 作る人の手によって違う味を醸しだすなんて、かなりロマンチックだと話
 だと思いませんか? まさに「作り“手”」の違いこそ、味を決めるんで
 すな。
 
 で、先生の話によると、「明らかに失敗してるよなぁ~」って思える味噌
 であっても、作った本人にとっては「おいしぃ~\(^o^)/」と、大絶賛
 できる味になるんだそうです。なんたって自分の菌が入った味噌ですから
 ね。ある意味自分の分身だと言っても過言ではないはず。美味しくない
 はずがないでしょう。これぞ「ザ・個性」なのだと思います。
 
 マニュアルだらけで、誰が作っても均一の同じ味が良かれとされている
 現代社会ではありますが、そんな一面も認めつつ、その対局にある「作り
 手による違い」も、たっぷりと楽しんでいきたい。そんな風に思います。
 誰が作っても、自分にとっては大正解なんですから!!
 
 さぁて、生まれて初めて作った味噌は、果たしてどんな味になるか?
 上手に想像ができませんが、とにかく楽しみで仕方ありません。お気楽な
 味になってくれるといいなぁ~。って、お気楽な味って、どんな味だ??
 
 てなことで、今年の秋以降に「手前味噌報告」をさせていただきたいと思
 います。同じ日に作った4つのお味噌の味くらべもすると思いますので、
 なかなかに楽しい味噌体験ができるはず。覚えていてくださる方は、どう
 ぞお楽しみに♪
 
 はーい、てなことで、それではそろそろ参りましょうか!
 
     ドレミファ みそ味噌
       ドミソ味噌
     
     自分で作れば手前味噌
       あなたが作れば御前味噌
       
     ドレミファ みそ味噌
       ドミソ味噌 おーっ!
 

     さぁ~、今日もお気楽ビーム、最高感度で連射~!!
     
        ♪ オキラクラクラ  GO GO GO!!!♪

   
           クラ        クラ
       ε=┏( @_@)┛ε=ε=┗( @_@)┓ε= みそっ♪
     

  ┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

リンク:ページ先頭へ

コンテンツボックス>bottom